2016年06月21日
H28年6月19日のバードライン定例
お疲れ様です。
19日の大一模型バードラインフィールド定例会に参加してきました。
今回は人数が結構集まりまして50~60人くらいだったでしょうか。
駐車場がちと混雑してましたね。
SEALの神や鹿沼のジョンソン、ICOMさんなど見知った顔が多く集まって楽しいゲームでした。

藪越しに味方を見る。

黒砂氏。敵は45~50mくらい先だったと思います。

敵を確認する園長氏と黒砂氏。

進撃する味方。櫓の上から。
湿度がちょっと高くてゴーグルが曇りやすい感じでした。
バードラインフィールドは林の中ですので直射日光は少なく、それほど暑くはなかったですね。
午後少しだけぱらっと雨が降りましたが、1日楽しいゲームが出来ました。
19日の大一模型バードラインフィールド定例会に参加してきました。
今回は人数が結構集まりまして50~60人くらいだったでしょうか。
駐車場がちと混雑してましたね。
SEALの神や鹿沼のジョンソン、ICOMさんなど見知った顔が多く集まって楽しいゲームでした。
藪越しに味方を見る。
黒砂氏。敵は45~50mくらい先だったと思います。
敵を確認する園長氏と黒砂氏。
進撃する味方。櫓の上から。
湿度がちょっと高くてゴーグルが曇りやすい感じでした。
バードラインフィールドは林の中ですので直射日光は少なく、それほど暑くはなかったですね。
午後少しだけぱらっと雨が降りましたが、1日楽しいゲームが出来ました。
2016年06月12日
本日のゲーム
2016年05月26日
ナムこれ行ってきた
5月21日土曜日に行われたベトナム戦イベント「ナムこれ改」に行ってきました。
場所は千葉・酒々井のオペレーションフリーダム、土嚢と塹壕が名物のフィールド。
ベトナム戦ならケサン攻防戦にぴったりのシチュエーション。

イベント設定がケサン基地ということで海兵隊です、というかナム戦イベントはいつも海兵隊です。

最大勢力の合衆国海兵隊。今回は海兵多かったですね。先月のベトベトは4人しかいなかったのに…

進撃する米軍。

高地に陣取る北側勢力。

進む海兵。

戦果確認のため集められた北側兵士。
南側は激戦の末高地を占領、北側に大出血を強いた。

一仕事終え休息する合衆国海兵隊。
いやー、楽しかったですねナムこれ。ベトナム戦争に興味があるけどイベント行った事ないって方にはすごくお勧め。
参加しやすいイベントです。
また行きたいですね。
場所は千葉・酒々井のオペレーションフリーダム、土嚢と塹壕が名物のフィールド。
ベトナム戦ならケサン攻防戦にぴったりのシチュエーション。
イベント設定がケサン基地ということで海兵隊です、というかナム戦イベントはいつも海兵隊です。
最大勢力の合衆国海兵隊。今回は海兵多かったですね。先月のベトベトは4人しかいなかったのに…
進撃する米軍。
高地に陣取る北側勢力。
進む海兵。
戦果確認のため集められた北側兵士。
南側は激戦の末高地を占領、北側に大出血を強いた。
一仕事終え休息する合衆国海兵隊。
いやー、楽しかったですねナムこれ。ベトナム戦争に興味があるけどイベント行った事ないって方にはすごくお勧め。
参加しやすいイベントです。
また行きたいですね。
2016年05月20日
タナカの1917
こないだ入手したタナカM1917の紹介。
タナカのガスリボルバーM1917の5.5インチHW。
米軍仕様ですね。

タナカさんは買い逃すと再販されるまで長い…中古も奥で高騰したりするし…。
しばらく狙ってたのですがこの度ようやく再販されたので即購入。

米軍仕様なんでグリップ下に刻印とランヤードリングがあります。

ガスガンだけどハーフムーンクリップが再現されてます。45口径の弾が三発ずつ2つのクリップについてます。
ペガサスタイプのガスガンですんでクリップも弾もダミーで外れません。

英軍仕様との比較。
英軍タイプは6.5インチでバレル長と刻印が異なります。

英軍は.455、米軍のは.45でバレルの刻印が違いますね。
まぁ、どっちもトイガンなので実際使うのは6ミリBB弾です。
タナカのガスリボルバーM1917の5.5インチHW。
米軍仕様ですね。
タナカさんは買い逃すと再販されるまで長い…中古も奥で高騰したりするし…。
しばらく狙ってたのですがこの度ようやく再販されたので即購入。
米軍仕様なんでグリップ下に刻印とランヤードリングがあります。
ガスガンだけどハーフムーンクリップが再現されてます。45口径の弾が三発ずつ2つのクリップについてます。
ペガサスタイプのガスガンですんでクリップも弾もダミーで外れません。
英軍仕様との比較。
英軍タイプは6.5インチでバレル長と刻印が異なります。
英軍は.455、米軍のは.45でバレルの刻印が違いますね。
まぁ、どっちもトイガンなので実際使うのは6ミリBB弾です。
2016年05月18日
5月15日のバードライン定例
2016年05月08日
ブログ開始
茨城で活動するサバゲーマーです。活動状況を日記代わりにつけてきます。
主に遊ばせてもらってるのは茨城県水戸市の大一模型さんのバードラインフィールドですね。
http://07.mbsp.jp/daiitimokei/
屋外フィールドでなかなか面白い所です。バリケード、ブッシュ、塹壕といろいろあり。
設備は水道、電源はありませんが一応トイレあり。近くの総菜屋がおいしい。

この連休でも5月1,3の2回ゲームしに行きましたわ。通常の定例会は第1、3の日曜、第1火曜にやってます。
15日にまた行く予定。

ボルトアクション大好き。でも最近電動楽しい。
主に遊ばせてもらってるのは茨城県水戸市の大一模型さんのバードラインフィールドですね。
http://07.mbsp.jp/daiitimokei/
屋外フィールドでなかなか面白い所です。バリケード、ブッシュ、塹壕といろいろあり。
設備は水道、電源はありませんが一応トイレあり。近くの総菜屋がおいしい。
この連休でも5月1,3の2回ゲームしに行きましたわ。通常の定例会は第1、3の日曜、第1火曜にやってます。
15日にまた行く予定。
ボルトアクション大好き。でも最近電動楽しい。